【1】出題頻度と過去出題表
【2】出題傾向
【3】来年度の対策
出 題 |
|
◎ |
A、B両方出題 |
△ |
片方出題 |
※ 出題頻度の計算方法 ※
・AB両方出題=「2点」
・片方出題=「1点」
とし、21~29年の合計から100%換算。
出 題 頻 度 |
|
S+ |
100%(毎年AB出題) |
S |
80%以上(毎年出題) |
A |
50%以上(毎年出題) |
B |
25%以上 |
C |
25%未満 |
※ほぼ毎年◎や△が入っているところは、学習優先順位が高い。
頻度 | 29 | 28 | 27 | 26 | 25 | 24 | 23 | 22 | 21 | |
主題・表題 | B | ◎ | △ | △ | △ | △ | ||||
大意・要旨 | S+ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
情景・心情 | A | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ||
内容吟味 | S+ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
文脈把握 | S | ◎ | △ | △ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
段落・文章構成 | B | ◎ | ◎ | △ | △ | |||||
指示語の問題 | B | △ | ◎ | △ | △ | △ | △ | ◎ | ||
接続語の問題 | A | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
脱文・脱語補充 | S | △ | ◎ | △ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
漢字の読み書き | S | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
語句の意味 | B | ◎ | △ | △ | ◎ | △ | ||||
熟語 | A | ◎ | △ | ◎ | △ | △ | △ | △ | ||
ことわざ・慣用句 | C | △ | △ | |||||||
品詞・用法 | C | △ | △ | |||||||
古文の口語訳 | A | △ | △ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | △ | ◎ | ◎ |
表現技法・形式 | C | △ | △ | ◎ | ||||||
論説文・説明文 | S | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | △ | ◎ | ◎ |
小説・物語・伝記 | B | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | ||
随筆・紀行・日記 | A | ◎ | △ | △ | △ | △ | △ | ◎ | △ | |
古文 | A | ◎ | △ | △ | △ | △ | △ | ◎ | △ | ◎ |
漢文・漢詩 | B | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | ||
頻度 | 29 | 28 | 27 | 26 | 25 | 24 | 23 | 22 | 21 |
・筆順、画数、部首 ・同義語、対義語
・仮名遣い ・短文作成
・作文(自由、課題) ・文と文節
・敬語 ・文学史
・書写 ・記録文、報告文
・詩 ・和歌(短歌)
・俳句、川柳 ・会話、議論
・聞き取り
現 代 文 |
①現代文読解2問 =論説文が1題、随筆または小説が1題が多い。)
②記述問題 =80字程度(与えられた書き出しの語に指定の語句を用いてまとめる問題)
③知識問題 =漢字(読み書き)出題。同じ漢字を用いる熟語を選ぶ問題。四字熟語も。
④文学的文章(小説・随筆)が昨年度からなくなった。 =受験生と同年代の主人公の小説が出やすい。
⑤本文中の内容や、登場人物の心情を問う問題が主。
|
古文・漢文 |
①現代語訳がつき、両方を読んだうえで、内容の把握や大意などを問う読解力を問う問題。
②漢文・・・書き下し文で出題。
③細かな古語の意味よりも、文章全体の流れを読み取り、その中で意味や内容をとらえる問題。
④適当でない選択肢には明らかに間違っている内容が含まれている。
|
項目 | 対 策 |
記述問題 |
80字程度で文章内容(本文の一段落や傍線部の内容)を要約したり、短い作文を書いたりする練習をする。 |
漢字 | 漢字の読み書き、四字熟語の確認をする。 |
文章 | 説明的文章を重点的に学習する。(文学的文章(小説・随筆)が昨年度よりなくなった) |
正誤問題 | 【新傾向】会話の正誤問題が出題され始めた。 |
難易度 | 28年度より難易度が高まってきている。 |